桑都の杜に関する意見聴取
JR八王子駅南口から桑都の杜までの
移動経路のバリアチェックと公共サインの設置について意見交換
かねてより、八王子市役所まちなみ整備部、まちなみ景観課から打ち合わせの依頼があり意見交換を行ってまいりました。
実施日時:2025年9月2日 14:00~
実施場所:ヒューマンケア協会 事務所
参加者:まちなみ景観課から課長、主査の2名。八障連代表の杉浦。ヒューマンケア協会から2名
議題:JR八王子駅南口から桑都の杜までの
移動経路のバリアチェックと公共サインの設置について
来年10月に開園予定の『八王子桑都の杜』(旧:医療刑務所跡地に建設される文化施設)
に関して、意見交換を行ってまいりました。
「八王子駅南口から、桑都の社までの移動経路の整備と公共サインの整備」ということで、
お話を聞いていたのですが、蓋を開けてみれば、三井アウトレットパーク南大沢のリニューアル工事(南大沢駅前公共空
間高質化工事、令和7年~令和9年)についても意見が欲しいとのご依頼があり、合わせて意見を述べて来ました。
八障連とヒューマンケアの3名は、それぞれに、障害当事者としてのこれまでの経験から、移動の困難さ、配慮の必要性についてお話させていただきました。さらには、高齢者や子育て中の親御さんなど、配慮が必要なのは車いすユーザーのみに限らず、全ての人が快適に移動しやすい道路環境、公
共空間が求められている。ということについてもお話させて頂きました。
まちなみ景観課としても、八王子駅南口から桑都の杜までは、急角度かつ長い坂道があり、そこを改善せねばならない。という認識はあるものの、施設事体の開園が来年に迫っていることと、あまり大きいコストはかけられない。ということでした。
しかし、少しでも利便性や快適性を向上させる取り組みを、お互いに探っていこう。という結論に落ち着きました。
打ち合わせはこの一度に限らず、今後も実施して行きましょう。という流れになり、いつか、涼しくなる時期を見極めながら、屋外で実地を見ながら打ち合わせしましょう。という提案も出ました。
2025/09/02 八障連代表 杉浦 貢