報告-八障連運営委員会 2025/7/18

2025年7月17日(木) 19:00~20:30 リモート会議にて八障連の運営会議を行いました。

詳細は、議事録をご覧ください。

(次回予定) 運営委員会  2025年8月21日(木)19:00~20:30
 zoomリモート開催 運営委員以外でも会員団体のオブザーバー参加をお待ちしております。
Zoom ミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/82484464673pwd=sh6ooHYBX22KIavD0DBqbbebm5aliq.1
ミーティング ID: 824 8446 4673
パスコード: 806530

【じっくり検討課題】備忘録
  1. 八障連の規約について
    1. 規約の確認と見直し
      八障連の規約について、なかなか細かいところまで詳細に把握出来ている方は、現在の運営委員には少なくなってきているのが実情のような気がしました。
      そこでキチンと規約を把握しておきたいなと思いました。
      運営委員の皆様と「読み合わせ勉強会」のようなものを開き規約の確認をするとともに、規約そのものを見直したいと考えています。
      近年の活動実態に合わせて、規約の不要な部分を改め、新たに必要と思われるものを追加したりなど、できたら良いなと考えます。
  2. 茂木基金について
    『なにかあってもあの金がある』というのは精神的に心強いものがありますが、いつまでも使わぬままでいるのもいかがかと思います。
    何かより良い使い道を考えるか、引き続き、緊急事態などのためにプールしておくか?(取っておくにしろ、ちょっとでも利子がついた方がいいような気もしています)
  3. お祝い、お悔やみ等の慶事に対する対応
    過去に八障連にご縁のあった方、現在ご縁のある方、または団体さんのお祝いごと、お悔やみの時の対応について、今一度確認し、どんな場合にどういう対応をするか、ある程度決めておきたいなと思いました。
    その都度ごとに運営委員会ではかるのも良いのですが、その時にも、『ガイドライン』のようなものがあれば、便利かなと思いました。または、細則を作るか?
  4. 団体会員、個人会員とその会費と議決権について
    現在、個人会員はいませんが、個人で会員になりたいという方もポツポツでてきています。この時、団体会員との棲み分け、会費をどうするかなど考えないといけません。個人会員が多くなり、その議決権数が増えると、「団体の総意で決議が決定できる結果」に対しても否決される可能性があることも考えておかなくては・・・・