事務局通信 Vol.92-1

福祉フォーラム開催します!

日時:2024年2月12日(月)13:30~15:30
場所:生涯学習センター5階 クリエイトホール

今回は障害者ダンスをテーマにブラインドダンス、手話ダンス、車いすダンスなど多様な形態のダンスで活動している皆様に演舞いただき、ダンスの紹介とダンス体験をできる機会を企画しております。田中副代表が中心となり、各団体へ交渉を行い、今のところ、「八王子ブラインドダンスチームSHINE」「シュワダンス・with・スロー」の皆さんの出演が確定しており、更に車いすダンスや手話コーラスなどの出演を調整中です。

「八王子ブラインドダンスチームSHINE」は八王子視覚障害者福祉協会のクラブチームで全国大会出場経験者も所属する実力のチームです。視覚に障害がある人が行うブラインドダンスは世界に先駆けて日本で競技会が開催されたそうです。「シュワダンス・with・スロー」は八王子市内のサークルで、本格的な手話ではなく、手話を原型に柔軟な表現で行うため、手話ができない方も参加しやすい形体で行っており、このダンスをきっかけに手話への関心が高まり、手話を習い始めた方もいらっしゃるようです。手話ダンスは八王子市内だけでも複数の団体が活動しており、本格的な手話を用いて行うダンスも勿論あります。全国的には「手話ダンス甲子園」など大会も開催され
ており、多くの方が楽しまれています。車いすダンスは1960年代にヨーロッパで始まり、日本には1990年代頃に輸入されたそうです.
東京パラリンピック開会式でもダンスが披露されました。いろいろな経緯を背景にして、多種多様な形体でダンスをとおした創作、表現の活動が多くの団体で行われています。障害というバリアをバリアとせずに生まれたダンス、もはや障害という枠も取り払って誰でも参加しやすい形にしたダンスなど、人の数だけ創られた表現活動があります。今回のフォーラムでは一部ですが、そうした活動をされている皆様の姿をとおして、ダンスとの出会いの機会を提供できればと思います。

今回の福祉フォーラム「障害者ダンスの集い」は事前予約も必要なく誰でも参加できますし、体験の機会を用意しています。ご参加をお待ちしております。